ちょっと時間空きましたが、
ポリゴンのアウトライン(頂点)を渡すと、
3角ポリゴンMeshにするやつ、作ってます!
以下のように「斜めってるやつ」ならできました!
8頂点で6トライアングル〜
これはいいんだけど、頂点が直線上に3つあったり
するときおかしくなるんので、デバッグ中
「モチベの為に中間報告」的なやつでした。
ではでは
プログラミング活動系で試行錯誤の記録でっす。 最近はUnity関連多いけどSwift3もやるよ! なお、記事内容は自分の体験で記載しており、勘違いやミスなど、間違っている事もあると思いますので、念のため。
Translate
2017年2月2日木曜日
2017年1月19日木曜日
Unity Start()のどっかで永久ループさせた時、Debug.Log出ないんだ(泣)
Start()の処理のどこかで永久ループしてるっぽくて・・
綺麗だね〜・・風車?
下のように、永久ループしちゃうと、最初の方に
入れた Debug.Logもでないので・・
"A1"表示されません・・
どうやってデバッグするんだろう・・
連続用紙にプリントして、机上デバッグかね??
2017年1月16日月曜日
Unity ポリゴンアウトラインを3角ポリゴンMeshにするやつ
年末に中断していたやつの復活です。
仕様:
多角形のアウトラインを渡すと、3角ポリゴンMeshを作る
もう、忘れかけているので、考えを書いてみる
ベタなコードを書いてみる
List使ったり配列使ったりはその時の気分なり(B型)
とりあえず、正n角形ならできた
さて、次は複雑な形を3角Mesh化にチャレンジ
仕様:
多角形のアウトラインを渡すと、3角ポリゴンMeshを作る
もう、忘れかけているので、考えを書いてみる
ベタなコードを書いてみる
List使ったり配列使ったりはその時の気分なり(B型)
とりあえず、正n角形ならできた
5角形
7角形
70角形
さて、次は複雑な形を3角Mesh化にチャレンジ
2017年1月15日日曜日
Unity 浮き橋的な、乗ると沈むような不安定な床2
昨日に引き続き、浮き橋的なやつ試行錯誤していました。
結論、"昨日のコードが案外良い"
オブジェクトが乗っかった時に、沈む力と
戻る動きがぶつかるためにカタカタする現象を消そうと、
オブジェクトが乗ってたら戻る力は出さない。
とか、Lerpをちゃんと0to1にするとかしたのですが、
OnCollisionExitが入らないときがあってうまく戻らなくなったりなどいろいろあり、不安定な床というゲーム
バランス的には、昨日のコードで大体よかったの巻。
ちょっと直したのは、当初のTransformと違ったら動く
としたくらい。
void Update () {
if(transform.position != orgPos || transform.rotation != orgQua) {
transform.position = Vector3.Lerp(transform.position,orgPos,Time.deltaTime*3);
transform.rotation = Quaternion.Lerp(transform.rotation,orgQua,Time.deltaTime*3);
}
何れにしてもインスピレーション起きないので、次。
結論、"昨日のコードが案外良い"
オブジェクトが乗っかった時に、沈む力と
戻る動きがぶつかるためにカタカタする現象を消そうと、
オブジェクトが乗ってたら戻る力は出さない。
とか、Lerpをちゃんと0to1にするとかしたのですが、
OnCollisionExitが入らないときがあってうまく戻らなくなったりなどいろいろあり、不安定な床というゲーム
バランス的には、昨日のコードで大体よかったの巻。
ちょっと直したのは、当初のTransformと違ったら動く
としたくらい。
void Update () {
if(transform.position != orgPos || transform.rotation != orgQua) {
transform.position = Vector3.Lerp(transform.position,orgPos,Time.deltaTime*3);
transform.rotation = Quaternion.Lerp(transform.rotation,orgQua,Time.deltaTime*3);
}
何れにしてもインスピレーション起きないので、次。
2017年1月14日土曜日
Unity 浮き飛び石?浮き橋?的な、乗ると沈む床を作る
乗ると沈むけど、どければ戻るという
浮力を持った板とか氷とか見たいな動きを
作ってみようと思ったのでした。
こういうの何と言うのか、浮き橋?飛び石?浮き石?
とりあえずはできたが・・
以下、浮き橋のコード(要Rigidbody)
public class board : MonoBehaviour {
private Quaternion orgQua;
private Vector3 orgPos;
void Start () {
orgQua= transform.rotation;
orgPos = transform.position;
}
void Update () {
transform.position = Vector3.Lerp(transform.position,orgPos,Time.deltaTime*5);
transform.rotation = Quaternion.Lerp(transform.rotation,orgQua,Time.deltaTime*5);
}
}
そう、単にラープで位置と回転を戻しているだけです
通り過ぎるボールだと悪くはないけど、キャラだといまひとつなんだよな
何かガクガクする
コードが手抜きすぎて悪いんだろう
浮力を持った板とか氷とか見たいな動きを
作ってみようと思ったのでした。
こういうの何と言うのか、浮き橋?飛び石?浮き石?
とりあえずはできたが・・
以下、浮き橋のコード(要Rigidbody)
public class board : MonoBehaviour {
private Quaternion orgQua;
private Vector3 orgPos;
void Start () {
orgQua= transform.rotation;
orgPos = transform.position;
}
void Update () {
transform.position = Vector3.Lerp(transform.position,orgPos,Time.deltaTime*5);
transform.rotation = Quaternion.Lerp(transform.rotation,orgQua,Time.deltaTime*5);
}
}
そう、単にラープで位置と回転を戻しているだけです
通り過ぎるボールだと悪くはないけど、キャラだといまひとつなんだよな
何かガクガクする
コードが手抜きすぎて悪いんだろう
2017年1月13日金曜日
Unity 雪(snow) Gyro CameraでちょっとVRぽくした
昨日作った雪に
以前作った(コードあり)、ジャイロ読んでカメラ動かす
VR的な目線スクリプトをカメラに仕掛けてみただけ
スマホじゃなくWebで再現できる仕組みあるかなぁ・・
なんで空が黒くなるのかわからんけど・・
雪はこれでいいか。
なんとなく満足してしまう自分が悪い気もするが、
何にもならん。
これはここまで。
以前作った(コードあり)、ジャイロ読んでカメラ動かす
VR的な目線スクリプトをカメラに仕掛けてみただけ
スマホじゃなくWebで再現できる仕組みあるかなぁ・・
iPhoneに入れて動かして収録した、アニメGIF
なんで空が黒くなるのかわからんけど・・
雪はこれでいいか。
なんとなく満足してしまう自分が悪い気もするが、
何にもならん。
これはここまで。
2017年1月12日木曜日
Unity 雪(snow)
Winter has cam!
外は雪が降りつづいている
しんしんと音も無く
パーティクルだけです
ゲームオブスローンズ、シーズン7まだかなぁ..
プロパティーの主要部分は以下
あとは、collisionもつけてPlaneに落としました
マテリアルはデフォです
外は雪が降りつづいている
しんしんと音も無く
パーティクルだけです
ゲームオブスローンズ、シーズン7まだかなぁ..
星じゃないよ雪だよ
アニメGIF重くなっちまった
プロパティーの主要部分は以下
あとは、collisionもつけてPlaneに落としました
マテリアルはデフォです
あっ、VR的に見えるようにしてみようかな !
登録:
投稿 (Atom)